
先週土日はついに、 三河湾チャリティー100km歩け歩け大会 が開催されましたああ

いやあもう感動も驚きもそしてトラブルもありすぎて、 ブログで全てご紹介しようと思うとリアルに『Part.23』くらいまで行ってしまいそうなので 色々と割愛しつつダイジェストをお送りさせて頂きます/(^o^)\

まずはお天気から

大会運営や完歩者数を大きく左右する要因のひとつ、お天気

直前の天気予報で突然の雨マークが出現し、私たちサポーター社員を騒然とさせていましたが・・・


何とか晴れたぁああ─────



前日、てるてる坊主と魔法の呪文を唱えた効果があったかもしれません(つ∀`*)

オレンジジャンパーを着ているのは

七福醸造・味とこころの社員サポーター


ハイタッチで気合を入れ、スタート会場の設置開始〜〜〜




参加者の荷物を預かってくれる配送業者のヤマトさん

この方たちにも2日間通してお世話になります


続々と集まってきた歩者の方たち

受付を済ませて・・・・
\\ ハイ!チーズ!! //

開会式





セブンはぴねすの歌と踊りでみなさんを応援

白だっしー2号もみなさんを応e

(いや逆に応援されてる!;むしろ介助されてる…!;)

開会式後、セブンはぴねすやサポーターのみんなとハイタッチしながらスタート〜〜〜





みなさんまだまだ元気





ココで、夜の歩行に向けて反射タスキ、補助ライトを必ず装着して頂きます

雨がパラついたこの28q




日没〜夜明け前までが一番ツラい時間帯。
この時間帯に1人で歩いていると、体力も気力も削がれてリタイアどころか生命の危機すら感じます

それでも

「 まだまだ予定通りです! 」
と、笑顔で返してくれる方や

休憩した後、「 また行くか… 」と踏ん張るみなさんの背中を見ていると、私も自分が歩いた時のことを思い出して胸が熱くなります。

と、ここから私は休憩をはさみつつゴール地点の西尾市内へ向かいます

深夜2時半から、ゴールの「みかわ温泉海遊亭」さんでゲートの設置などを行ない・・・・

3時50分、早くもトップの方がゴール・・・

は、はやいっっ




もともとは社員教育の為にスタートしたこの大会、もちろんタイムを競うものではないのですが、この驚異的なはやさのゴールにただただ感心してしまいました


そして夜明け

一筋の光が・・・



私も夜中1人で歩いていて心が折れかけて(ていうかすでにボキボキでしたが)いた時、この一筋の光を見てこんなに夜明けが嬉しいと感じたことはありませんでした。
みなさん頑張れ─────




そして夜が明けて明るくなると、

ゴ──ル


ゴ────ル


ゴ──────ル

続々と歩者の方たちが笑顔でゴールされます




ゴール地点でも応援に駆けつけてくれたセブンはぴねすと白だっしー

を、

遠巻きに写真を撮ったり興味深そうに見つめる配送業者のヤマトさんたち(゜∀゜)
「 白だっしーは何で2号なんですか? 」
「 そ、それはですね、1号がいたんですけど・・・いや、いるんですけど・・・(゜∀゜) 」
「 白だっしーの形は鉛筆なんですか? 」
「 い、いや、白だしのビンでして・・・あ、確かにオレンジの色鉛筆に見えなくもないです・・・ね(゜∀゜) 」
「 白だっしーはてっぺんからビームが出るんですか? 」
「 出 ま せ ん (゜∀゜) 」
色々な方からシュールな疑問を投げかけられる白だっしー2号でした/(^o^)\

そうこうしているうちに、ついに

14時半、最後の完歩者がゴ───ル


涙を流して完歩を喜んでいた歩者の方、それを笑顔で迎えた応援の方・・・・
100qを余裕シャクシャクで完歩するより、ギリギリの状態でなんとかゴール…という形になってしまった方が、この大会を通して得られるもの・学べることははるかに多いんじゃないかなあと思います

実は私も15時ギリギリくらいで完歩したのですが

でも、振り返ってみて、この状態じゃなきゃこんな感動は得られなかった!周りのみなさんにも、夜明けにさえも感謝することなんか絶対できなかった!!・・・と、感じたワケです(゜∀゜)
今年はサポート側として、色々な方の、色々な感動に立ち会わせてもらえた100q大会でした


そして、今年は七福・味ここ社員からも5名が歩者として参加しました

いつも顔を合わせる会社の仲間として、正直どうしたってほかの参加者の方より応援したくなってしまうし紹介したい気持ちもヤマヤマなのですが・・・・・
このあたりは、今年初参加の新入社員で、ブログも担当することがあるお客様担当部の太田ちゃん・かなちゃんに託そうと思います\(^o^)/

次回

「 はじめてのねっと





次回は、主に私の役割から見た100qをご紹介させて頂きま〜〜〜・・・す・・・/(^o^)\
おかピーの魔力にも負けず、
何とかもったのね。
歩者の人って、どういう人なんやろ?
お客さんとか、味ここ信者とか、
白だっしー見守り隊とか、
あるいは、近所の人、、、
1,341人って、すんごい人数やよなぁ。
歩くのとは違うけど、
よく市民マラソンとか、
うちの近所でもやってる。
でも、味ここは、「走る」より「歩く」を選んだのは
なんでやろう?
誰でも参加しやすいようにしたかったからかなぁ。
走るんやったら、おかピー、ムリそうやし・・・
(←ひっど〜いっ)
でも、100qも歩いたら、
次の日から1週間くらい、
足ガクガクになってしまうんちゃう?
おかピーはじめ、サポーターの人たちも
夜を徹してサポートして
体力けっこういるね。
(ま、おかピーは途中で、ヨダレ垂らしながら寝てたかも・・)
ところで、セブンはぴねすの歌、
歌詞がええよなぁ。
シンプルでわかりやすく、
ダイレクトに伝わる。
作詞がセブンはぴねすってなってたけど、
「えっ? ほんまに素人?」って
思った。
今度は、おかピーのデビューやな。
楽しみにしてるべ。
(え〜〜っ?!?)
コメントありがとうございます♪
ハイ!私の魔力にも負…魔力?魔力!?(゜Д゜;)
歩者の方、企業の方もいらっしゃれば、前年の参加者に誘われて…という方、また話を聞くと、自分を変えたくてこういう大会をネットで探していたんです!という方もいらっしゃいました(゜Д゜)
「走る」となるととにかく速く、まるでタイムを競うかのような大会になってしまうかも…; 一歩一歩踏みしめて進み、その一歩ずつに「感動感激感謝」を感じてほしい!という思いがあって歩く大会になっているんだと思います♪
(どのみち走るじゃ私は未来永劫完走できそうにありません…!^^;)
100q完歩した後、私は1週間くらい足が象みたいにパンパンに腫れてました><
セブンはぴねす、いいですよね〜!ひとつ細江様にお詫びしなければいけないことがあるのですが…泣
先回のブログで「なぜセブンはぴねすなのか」をご質問頂いた際、自分の中ですっかり当たり前すぎて、なぜ「セブン」なのかも「はぴねす」なのかもご説明できておりませんでした><;
「七(セブン)福(はぴねす)」です!「七福」を表しているのです!\(^o^)/
セブンはぴねすのありちゃんに指摘されて気づきました…申し訳ありませんでした(´Д`;)
歌詞、気に入って頂けて嬉しいです!大会中、なかなか頭からフレーズが離れずループしてました…; 作詞力もすごいですよね〜!(゜Д゜)
ええ!?次は私…!?/(^o^)\
フードファイターとしてのデビューとかだったらどうしましょう…汗